パキポとアガベと時々ラクダ

30過ぎたラクダ顔の男の何気ない日常です。

コウモリランの苔玉に挑戦してみた

緊急事態宣言長引いていますね。。。

当然といえば当然なんですが。。

 

さて、今回はコウモリランについて書かせていただきます。植物に興味のある方は既にご存じだとは思いますがビカクシダと言った方がわかりやすいのかもしれませんね。

 

おしゃれなお店なんかでよくぶら下がっているやつです。

 

実は我が家にもビカクシダは1年ほど前から招き入れ、品種も何種類かおります。

ですが今回はそちらの紹介は省略させていただきます。

 

外出自粛ということもあって、前々から苔玉を天井から吊るしたいという嫁の要望にこのGWを使って挑戦してみました。

 

 苔玉といっても我が家のビカクシダは全て板付けにしておりそれらを剥がしてまで苔玉にはできません。

また株分けが出来るほど大きな株でもないので、それらを理由に苔玉製作は拒否しつづけていたのですが、、、

 

遂に嫁が新たなビカクシダを買ってきてしまいました。

 

これ吊って~と一言。

 

もうやるしかありません。

 

はぁ。

 

 

で、我が家にきたビカクシダがこちら

f:id:pesrakuda:20200509185720j:image

 

ビフルカツムというポピュラーな品種ですね。

 

なんでも葉の切れ込みがたまらなくかっこよかったとかなんとか言ってましたが。。。

 

はいっ。

 

ということでまずは水苔を水で戻します。

f:id:pesrakuda:20200509185749j:image

 

この間に鉢から株を抜きます。

 

しかしこれがなかなか苦戦。どうも鉢植えにして売っていたせいか土に根がまわってなかなか抜けません。

 

ぶちっといってしまえば大変なことになるのでここは慎重に、、、

 

f:id:pesrakuda:20200509185830j:image
f:id:pesrakuda:20200509185839j:image

 

以前、一度だけ苔玉を作ったことがあるのですがその際は小さなサイズだったため今回はかなり大変でした。

 

もともとの土は取り除き、表面に敷いてあった水苔も取り除きます。

 

写真を撮り忘れてしまったのですが今回はS字フックに針金を巻き苔玉の中心に埋め込むことにしました。

 

水苔は麻紐にて巻き付けていきます。

人によっては核のようなものを作る方もいるみたいですね。

 

戻した水苔のごみを取り除きながら丸く仕立てて巻いていきます。

 

今回作っていて思ったのですが、何が一番難しいかって株の重心をとることがかなり大変でした。

 

一番いい向きにしようとすると重心が貯水葉の真ん中にくる為、水苔の量でバランスを取ろうにもなかなかうまくいきません。

 

恥ずかしながら5回はやり直しましたからね。。。

 

でなんとか苦戦しながらも完成したのがこちら。

 

f:id:pesrakuda:20200509185858j:image

 

上出来ではないでしょうか?

 

実は裏技?になるかはわかりませんがバランスをとる為に釣用のおもりを仕込んでいます。嫁には内緒ですが、、、

 

とにもかくにも苦戦して作った分立派な株になって欲しいと思います。

 

今度は他のビカクシダも紹介させてください。

 

でわ〜。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

ミモザの実生の挑戦してみる①

やっと朝晩の気温が10度を超えるようになってきて夏型の塊根たちも早く目覚めてくれないかな~と思っている今日この頃です。

 

 

さて、今回はタイトルにもあるようにミモザという植物の実生に挑戦していきたいと思います。

なぜミモザなのか、、、

 

という事に関しては、先日嫁と買い物に出かけた際にお店の外に木を植えているところがありまして、その枝からきぬさやのようなものがたくさんぶら下がっておりました。

 

嫁はその豆に食いついて

なにこれ?すご~い

と興味津々。

 

自分は以前にその木にミモザ独特の黄色い小さな花が咲いていたのを知っていましたのでミモザの種だと教えましたが、嫁は全く信用しておりません。

 

嫁の趣味でミモザドライフラワーは自宅に飾られているんですが、まぁ知らない人からすればこんなきぬさやからあのミモザができるとは想像しにくいでしょうね。

 

となれば実際、きぬさやを成長させて証明するしかありません。

 

ふと足元をみるとすでに落ちたきぬさやがちらほら。。。

 

落ちてるからいいよね。。。うん。

 

ということで落下しているきぬさやを少しいただきました。

 

ん~ぶら下がっているやつもちょっと欲しいんだけどな~、お店の人にお願いしようかな~なんて思っているとなぜか折れて落ちている枝を発見。

 

その枝に二房だけついてましたのでそれもいただきました。

 

とこんな流れで初のミモザの実生に挑戦です。

 

拾ってきたきぬさやはこんな感じです。

f:id:pesrakuda:20200501134650j:image

 

 

今回は勝手にという事もありこの少量で挑戦していきます。

 

落ちているほうは変色、乾燥しておりますが枝から採取したほうはまだ緑です。

 

2種類を比べて実生記録としていこうと思います。

 

早速拾ってきた種を取り出す作業なんですがこれがなかなか曲者で。

 

枝豆みたいにつるッと行くのかと思いきやぴったりくっついてなかなか取り出せませんでした。

 

ハサミで切ってみたんですが誤って種子を切ってしまう始末でした。

f:id:pesrakuda:20200501134742j:image

 

 

なんとか種子を取り出した状況がこちら。

 

f:id:pesrakuda:20200501135403j:image

 

乾燥している方はぺっちゃんこになっています。

大丈夫なのだろうか?。。。

 

f:id:pesrakuda:20200501134827j:image
f:id:pesrakuda:20200501134831j:image

 

そして取り出した種子を薄めたメネデール液に一日ほど浸けました。

f:id:pesrakuda:20200501134851j:image

 

1日経った状況がこちら。

f:id:pesrakuda:20200501134905j:image

 

 

乾燥していた種子も水分を含んでふっくらとしています。

このあたりが植物の凄みというか感心させられます。

 

f:id:pesrakuda:20200501135644j:image

 

で、播種を行って完了です。

今回は乾燥種子との比較ができるよう2つの鉢に分けて行いました。

 

f:id:pesrakuda:20200501135320j:image

 

ミモザは嫌光性だと何人かの方が書かれておりましたので遮光をして経過を待ちます。

 

 

無事発芽したとしてたくさんの花をつけるまで何年かかるんだろうか?

 

 

その後の経過をお楽しみに~

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

 

少し遅めの桜ですが、、

しかしマスクないですね。まぁマスクする事によってどのくらいの効果があるのかは不明ですが、、、

 

 

で、今回は記事にしたかったお花見についてちょっとだけ書かせてください。

 

去年も行ってたんですが今年はコロナの影響で花見場所のお店が閉まってしまい、桜を見ながら一杯なんてのはできませんでした。

 

f:id:pesrakuda:20200423124323j:image

ですが見事に咲いているなら行かない訳にはいきません。

 

こちらは桜ではなく花桃でしたがマジで綺麗に咲いていました。

 

f:id:pesrakuda:20200423124428j:image

今気づいたんですが肝心の桜を撮ってなかったーil||li_| ̄|○ il||li


f:id:pesrakuda:20200423124424j:image

 

ツツジも満開٩( 'ω' )و

よく子供の頃このツツジの花の根本から蜜を吸っていました。

 

流石に今はする気にはなれませんが、、

 

 

コロナのせいで今は凄く大変な事になりで最前線で働いている方々には本当になんと声をかければいいのかわかりません、自分のところはそれほど影響はないんですが、今後は日本がちょっとでも明るく良い方向に向かっていけばいいなと思っておりますー。

 

 

最後に、帰りのカフェで出てきた桜茶🌸

美味しかったですー。

また来年も行きますよ٩( 'ω' )و

 

f:id:pesrakuda:20200423124704j:image

 

でわー

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

初のディッキア株分け〜

1ヶ月ぶりの更新となり申し訳ありませんー。

 

皆さんコロナは大丈夫でしょうか?自分もこの時期に高熱をだしてしまいコロナかと疑われましたが結果違ったという事で周りにも心配をかけてしまいました、、、

 

さて、久々の投稿になるんですがタイトルのとおり、今回はディッキアの株分けをやってみました。

 

株分けするディッキアは過去に書かせて頂いたやつで子株が成長してきたので春になったし、やってみよー‼️という事で初挑戦です٩( 'ω' )و

 

 

早速今回切り離すのがこちらの子株。

 

f:id:pesrakuda:20200422040854j:image

 

 

以前は根が出ていなかったんですが現在ほ発根してますね。

 

なんでも切り離した子株にも根を残さないといけないらしいので発根してないと株分けはできないのでしょうね。

 

 

でわ早速。

 

やった事ないので見よう見まねで良さそうな位置にカッターを入れていきます。

 

f:id:pesrakuda:20200422041206j:image

 

画像見にくくてすいません。

 

で根っこも子株につくように慎重に切り離します。

 

 

トゲがチクチク痛いです。素手はあまりオススメしません。

 

 

んでもって、、ぽろっと。。‼️

f:id:pesrakuda:20200422041509j:image

 

取れたー٩( 'ω' )و

根もちゃんとついているし。

 

 

おいっ!ちょっと待てよ。、、

まさかのアクシデントです。

 

子株の根っこを気にしすぎて親株の方を気にするの忘れてました。

 

il||li_| ̄|○ il||li

 

f:id:pesrakuda:20200422041749j:image

 

親株の根っこが少なくなっちゃった。

ごめんなさい。

 

大丈夫かなぁ、、

 

 

ちなみに新しい子株がひょっこりまた出てきておりました。

 

一年後くらいには株分けできるかもー

 

f:id:pesrakuda:20200422041659j:image

 

初挑戦は成功?かはわかりませんが今後の成長に期待です٩( 'ω' )و

 

なんかこういう作業も植物を育てる醍醐味なのかもしれませんねー。

 

 

楽しー‼️

 

f:id:pesrakuda:20200422042130j:image

こんな感じで完成ですー。

でわー

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

リューカデンドロン実生その②

。。。

ほんとすいません。かれこれ2ヶ月近く更新出来てなかった。。

 

あぁー。

それでも読んでくれてる方が居たみたいでほんと感謝です。

書きたい事が沢山あったのでバリバリ更新していきますー!

 

 

コロナ。収束しませんね、、自分もマスクのストックなくなりかけて半泣き状態です。

 

まぁ半泣きの自分は置いといて前回のリューカデンドロンがその後どうなっているのか書いていきたいと思います。

 

前回記事の実生リューカデンドロンですがその後の様子がこちら。

 

f:id:pesrakuda:20200322060304j:image

 

双葉の間から更に違う形の葉が出てきました。

 


f:id:pesrakuda:20200322060259j:image

 

幹?茎?も赤く色づいてきております。

 

ここまでくると葉にも若干ですが厚みが出てきて元気な気がしてます。

ですが油断は禁物ですね。

 

 

 

 

そして更に経過した状態がこちら。

 

 

f:id:pesrakuda:20200322060621j:image

 

リューカデンドロンらしい葉が出てきました。

いやーマジで嬉しい٩( 'ω' )و

 

順調に育っております。

ただ寒い部屋に置いてあるせいか成長速度は遅めかもしれません。

ここまでくると結構しっかりしてる印象です。

 

発芽が確認できてからこの状態までで約2か月ちょっとかなというぐらいです。

 

しかし、ゆっくりでもちゃんと育ってくれているので嬉しいですねー。

 

ではまた変化あれば報告していきます。

でわー。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

リューカデンドロン 実生&挿し木その後

某俳優のゲス不倫の記事を読んでいるとほんとに男は浮気する生き物なのかと深く考えてしまう今日この頃です。

ちなみに自分は浮気実績ありません!

 

 

はいっそんなことはおいといて以前紹介させていただきましたリューカデンドロンプルモサスの実生&挿し木について変化がありましたので報告させていただきます。

 

 

リューカデンドロンの実生は情報もあまりなく2か月ほどかかるというのもどこかのブログに書いておりました。

 

挿し木についても時期が適正かもわからず半ば育てばラッキー程度にも思っておりました。

 

 

実生の方は嫌光性の種子と考えピンセットにて土内へ挿入、一本髭のようなものは出るぐらいに播種しました。そのうえ鉢の上に敷紙を置き光を遮断。

一方挿し木の方は水を切らさぬようこまめに水をさし、動かすと良くないと思い鉢の移動は行いませんでした。

 

そんなこんなで2週間。

 

ここ置かれると邪魔。と嫁に言われて実生鉢を移動した際、、、

 

f:id:pesrakuda:20200205062006j:image

 

芽が出てるやん!

マジでうれしい瞬間です。

 

思ったよりも発芽が早い。うひゃー。

 

 

そして挿し木の方はというと。。

 

f:id:pesrakuda:20200205062054j:image


f:id:pesrakuda:20200205062049j:image

 

こちらは全く。

水をちゃんと吸い上げれてなかったのかドライフラワーのようになっておりました。

 

f:id:pesrakuda:20200205062119j:image

 

というわけで今回は実生に軍配があがりました。

あまり情報のないリューカデンドロンの為まとめを残しておきます。

 

・種子は嫌光性で間違いない

・播種を行った土は赤玉土、培養土、鹿沼土バーミキュライトを4:2:3:1

・気温は最低2度の日もあり

・腰水は行わず

メネデール漬け実施(種子が浮いて意味なかったかもですが)

 

もしこのブログを読んでくれてる方のプルモサス実生の参考になればと。。。

 

プルモサスの苗ができる日もそう遠くはないのかもしれません。

 

 

 

、、、

ちなみにその後実生の状態です。

 

f:id:pesrakuda:20200205062401j:image

 

6粒播種して6粒発芽。

発芽率100%です。

 

後は夏を越えれるかが課題ですね。

でわ~

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

オトンナクラビフォリアの実生に挑戦

なんとついつい仕事がバタバタしてブログも放置気味だったため二週間も更新できてませんでした。すいません。

 

新型コロナウイルスすごいですね。。。

フリマアプリのマスクの価格になによりびっくりしていますが、、、

 

書きたい事はたくさんありますので二週間分ことこと更新していきますのでよろしくです。

 

 

 

さて、早速本題に入りますが、、

オトンナっていう植物がありまして、塊根に興味を持ち出した頃からずーっと狙っている植物になります。

 

ちなみに我が家の絶対仲間入りリストはオトンナユーフォルビオイデスという品種になるんですが、これがまた自分には手が出ない程高い、、、黒鬼城といってなんとも興味の尽きない植物です。

 

ですが今回紹介させていただくのは同じオトンナでもクラビフォリアという品種についてです。

 

前々より名前も知っているしユーフォルビオイデスと同じオトンナの為良い苗が見つかれば我が家に来てもらう予定でした。

しかしながらこちらもそれなりに立派な苗は高価なもの。

 

姿でいえばチレコドンの群卵に葉の形が似ているかもですね。

そんなこんなでいつものようになんか良い苗がないかと物色しておりましたらオトンナクラビフォリアの種子が販売されているではありませんか!

 

金額でいえば一粒100円程度。当然嫁からは白い目で見られます。

一粒100円。自分にとってはありかな、とは思いますがあまり興味のない方の気持ちになると。。。かもしれません。

 

でもなぁ~欲しいなぁ~けど発芽しなかったら怒られるよな~とか考えておりましたが

やはり何事も挑戦!

まとめ買いの方が割安だったんですが発芽しなかったときの精神的なダメージを考え5粒のみ購入いたしました。

 

早ければ三日程で発芽するみたいなので早期に結果が出そうです。

 

で購入した種子がこちら

f:id:pesrakuda:20200204151642j:image

なんか細かな毛?みたいなのがついていて初めてみた種子です。

 

ネットで調べると水を含むとゼリーのようになるらしいので必殺のメネデール漬けは今回はやめておきました。

 

好光性の種子とふみ土は被せずメネデール液を霧吹きで吹付ました。

 

そしてラップをかぶせ育成ライトにて発芽に期待です。

気温が低い為カイロを使用しケース内部も保温しました。

 

そして3日目。

 

 

 

芽が出ない。。。

 

 

 

7日目。

 

 

 

芽が出ない。。。

 

 

 

遂に12日目。

 

 

 

 

芽が出ない。

 

 

 

やっちまいましたよ。。

あぁ~何がいけなかったんだろう。

 

完全に心がおれ、カイロ保温もやめ墓場とかした鉢を放置です。

 

 

そんなこんなで

16日目。

 

そろそろクラビフォリアの残骸を片付けようと鉢を覗くと。。。

 

f:id:pesrakuda:20200204151742j:image

 

うひゃー

芽が出とるがな!

 

どうやらカイロ保温がいけなかったのかもしれませんね。

 

しかもその後

f:id:pesrakuda:20200204151826j:image

 

二つ目もなにやら変化が(写真わかりづらくてすいません)

 

 

何はともあれクラビフォリアの種子の発芽は成功です。

 

このまま立派な苗になるよう愛情注いで育てたいと思います。

 

でわ~

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村